西川研究室ゼミ生発表題目
・◯松原宏樹・西川純
演劇活動を通したコミュニケーション教育の在り方に関する一考察
・◯二ッ橋弘純・西川純
『学び合い』実践者が抱える困難とその解消方法に関する研究
ー勤務校で唯一『学び合い』を実践する教師に着目してー
・◯中島清貴・松原宏樹・西川純
学校体制で『学び合い』に取り組む教師集団の意識
ー『学び合い』実践2年目の小学校からー
・◯木花一則・西川純
学習意欲を高める指導法の事例的研究
ー中学校英語授業での実践を通してー
・◯吉野嵩史・西川純
年齢差の大きい教員同士の関わりに関する事例的研究
ー異学年『学び合い』中の会話分析を通してー
・◯小林司・西川純
異学年学習の有効性に関する研究
ー極少人数の小学校1年生『学び合い』学習の実践からー
・◯吉澤誠・西川純
異学年学習における交流及び共同学習の事例的研究
ー交流の側面と共同学習の側面に着目してー
・◯坂野直樹・西川純
教職大学院研究室での振り返り活動に関する研究
・◯岡田哲典・関谷明典・西川純
高等学校地理での”言葉”の問題に関する事例的研究
・◯附田賢一・西川純
全校『学び合い』体育に関する研究
ー小規模校の小学校における表現遊び・表現運動での実践を通してー
・◯齊藤正賢・西川純
小学校外国語活動における『学び合い』の事例的研究
・◯佐藤義岳・西川純
保育園の子どもと小学校児童の交流活動の事例的研究
・◯大平千裕・西川純
小学校高学年女子の人間関係に関する研究
ー『学び合い』の授業における女子児童の関わりに着目してー
・◯長谷川貴明・猪口奏子・西川純
全校『学び合い』算数を通じた学習集団の変容に関する事例的研究
ー小規模校における学校課題解決への取組を通じてー
・◯岡沢裕治・坂野直樹・西川純
異学年児童同士の話し合いに関する研究
ー学校生活の充実と向上を目的とした話し合いに着目してー
・◯降旗みなみ・西川純
保護者同士の関係づくりに関する事例的研究
ー親子活および保護者懇談会を通してー
・◯茂木良介・西川純
『学び合い』授業における小テストの有効性についての事例的研究